Zoho Creatorとは? ~ビジネスアプリ開発を加速する強力ツールのご紹介~

Zoho Creator(ゾーホー・クリエイター)は、数あるZohoのアプリの中でも、
ユーザーの使用用途に合わせた柔軟なカスタマイズができるアプリです。

本記事では、そもそもZoho Creatorとはどういったアプリなのか、わかりやすくご紹介いたします!


Zoho Creatorとは?

Zoho Creatorは、最小限のコーディングでビジネスアプリを構築できる「ローコードプラットフォーム」です。
作成したアプリは自動的にWebおよびモバイルに対応し、あらゆるデバイスで利用可能です。

自動化とロジックの追加には「Deluge(デリュージ)」と呼ばれるスクリプト言語を使用することで、
Zohoの他アプリやサービスとシームレスな連携も可能です。

Zoho Creatorの母体サービスである「Zoho」は、CRM、会計、人事、プロジェクト管理など、
50以上のビジネスアプリケーションを提供するクラウドベースのサービスであり、
手頃な価格と強力な統合機能で世界中の数多くのユーザーに信頼されています。


Zoho Creatorでの効率的な開発に必要なユーザー環境

Zoho Creatorを最大限に活用するためには、以下のブラウザとOSの利用が推奨されています。

推奨ブラウザ:Google Chrome、Firefox、Safari(Appleデバイス対応の場合)
推奨OS:Windows 10/11、macOS Monterey以降、Linux (Ubuntuベース)


アプリケーションの構成要素

Zoho Creatorのアプリケーションは、主に以下のコンポーネントで構成されます。

フォーム:データの収集と保存を行います。
レポート:フォームで収集されたデータの集合体で、入力データに基づいています。
ページ:グラフ、ボタン、パネル、フォーム、レポート、埋め込みリンクなど、様々なビューで情報を視覚化して表示します。


アプリケーションのURL構造

Zoho Creatorは、通常、ヘッダーから内容まですべて一画面で表示させるアプリケーションです。

しかし、必要に応じてアプリケーション内の特定の部分に直接アクセスしたり、
外部ウェブサイトに組み込んだりするための多様なURL構造が用意されています。

たとえば、フォームやレポートだけの表示が出来る「form-perma」や、
Webページに埋め込むためのヘッダー部を除いた「form-embed」などがあります。


ポータル、ユーザー、権限の管理

Zoho Creatorでは、「ポータル」「ユーザー」「権限」メニューで、
外部ユーザーのアクセスとアプリケーション内での権限を制御します。

ポータル:外部ユーザーがZoho Creatorアプリケーションとやり取りするためのオンラインスペースです。

ユーザー:ユーザーは下記2種類で分類されます。

  • アプリケーションユーザー
    割り当てられた権限に基づいてコンポーネントを利用できる内部ユーザーです。
  • ポータルユーザー
    顧客ポータルを通じてアプリケーションにアクセスできる外部ユーザーで、特定の権限セットによってアクセス権が管理されます。

権限:ユーザーがアプリケーション内での閲覧、実行権限を制御します。

  • 「権限セット」を作成して、さまざまなユーザーグループに特定の権限を付与できます。
  • 「フィールド権限」では、レポートやフォーム内の特定のフィールドの表示を制御できます。

これらの機能により、内部ユーザー(社内)と外部ユーザー(社外)それぞれに対して、
アクセスレベルを細かく設定することができ、セキュリティとデータプライバシーを確保できます。


サポートと料金プラン

サポート

Zoho Creatorの利用中に不明な点があれば、Zoho Creatorダッシュボード画面右下、
「ヘルプウィジェット」からサポートチームに簡単に問い合わせることができます。

ライブチャット、FAQ、問い合わせフォーム、電話、メール、
またはAI機能である「Zia」セクションでの問い合わせ窓口が提供されています。

Zoho Creatorのチャットサポート画面
Zoho Creatorのチャットサポート画面

料金プラン

Zoho Creatorの料金プランは、スタンダード、プロフェッショナル、エンタープライズ、フレックスの4種類があり、
月額払いと年額払いが選択可能です。年間プランでは月額費用が割引されます。

詳しいプラン内容や金額については、Zoho Creatorのサービスサイトよりご確認ください。

参考情報

Zoho Creator:料金表


Zoho Creatorの体験方法

Zoho Creatorでどのようなビジネスアプリを作れるのか試してみたい方は、ぜひ下記の記事もご覧ください。

Zoho CreatorとZiaで20秒アプリ開発!
~AIによるアプリ開発デモのご紹介~

ローコードで業務用アプリを簡単に開発・運用できる
「Zoho Creator」のデモンストレーションサイトを利用し、
アプリ開発を体験する方法をご紹介します!


Zoho Creatorと類似サービスの比較

下記の記事にて、Zoho Creatorと類似するサービス「Zoho Catalyst(ゾーホー・カタリスト)」を比較解説しています。

Zohoを使ったアプリ開発にご興味のある方は、ぜひ下記もあわせてご覧ください。

Zoho Catalyst入門:使い方とZoho Creatorとの違いを徹底解説!

業務用アプリ開発に携わるエンジニア必見!Zoho CatalystとZoho Creatorについて、船井総研のエンジニアがわかりやすく解説します!


Zoho Creatorの使い方

Zoho Creatorを早速使ってみたい!という方は、下記の記事をご覧ください。

【初心者向け】Zoho Creatorでつまずかない!
アプリ・フォーム・フィールドの関係を徹底解説!

Zoho Creatorの使い方に戸惑っている初心者必見!
基本の使い方についてわかりやすく解説します!

【初心者向け】Zoho Creator「レポート機能」を徹底解説!

Zoho Creatorの初心者さん必見!
レポート機能の種類や作り方について詳しく解説します!

【実践編】Zoho Creatorのフォーム機能を徹底解説!
~項目の詳細と活用方法のご紹介~

Zoho Creatorのフォーム機能ではどのような情報が管理できるのか?
各機能を画像付きで細かく解説します!

船井総研はZohoの認定パートナーです!

船井総研では、コンサルティング会社として中小・中堅企業様をご支援する中で、
Zohoを利用した業務改善も多数行っています。

「社内の業務をDXしたいけど何から手を付けたら良いかかわからない

Zohoと他サービスの違いを詳しく教えてほしい」

「Zoho導入に際しての費用やスケジュール感を聞きたい」

「他社がどのようにZohoを活用しているのか具体的な事例を知りたい」

レガシーシステムからZohoに移行したい」

など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください!

Zoho導入に関する相談・お問い合わせ