【Zoho】なぜ世界中で選ばれるのか?DXコンサルタントが徹底解説!





Zohoは世界中で1億人以上が利用する、ビジネスを加速させる強力なクラウド型アプリケーションスイートです。顧客管理から会計、マーケティングまで、55以上のツールが一気通貫で連携し、あらゆる業務を効率化します。低コストでありながら、企業の成長を包括的にサポートするZohoの魅力をDXコンサルタントが徹底解説します。

Zohoが選ばれる理由:低コスト・多機能・グローバルスタンダード

太田

皆さんこんにちは!船井総合研究所DXエンジニアリンググループの太田です。今回は、ビジネスシーンで注目を集める「Zoho」について、その魅力と活用法を深掘りしていきたいと思います。

北井

同じく船井総合研究所DXコンサルティング部の北井です。本日はよろしくお願いいたします!

太田

よろしくお願いします。このコラムでは「Zohoって一体何?」という基本的な疑問から、「導入したものの、どう使いこなせばいいのか分からない」「もっと活用して業務効率を上げたい」といった具体的なニーズまで、Zohoの初心者からベテランの方まで幅広い読者の皆様に役立つ情報をお届けします。Zohoへの理解を深め、皆様のビジネスに最大限活用していただければ幸いです。
それでは早速ですが、北井さん!

北井

はい!

太田

今春、船井総合研究所にご転職された北井さんは、それまでZohoという名前を聞いたことがありましたか?

北井

いいえ、ありませんでした・・・

太田

そうですよね!では、Salesforceはいかがでしょう?

北井

はい、知っていました。

太田

日本で「Zohoを使っていますか?」と尋ねると、「Salesforceは使っているのですが…」と答えられる方が多いのが現状です。その理由の一つに、ZohoがテレビCMなどの大規模な広告宣伝を行っていないため、認知度が低いという点が挙げられます。しかし、その分Zohoは価格面で非常に優位性を持っています。広告費を抑えることで低価格を実現していますが、決して「安かろう悪かろう」ではありません。実はZoho、グローバルに目を向けると、世界中で圧倒的な支持を得ています。その利用者数はなんと1億人以上にものぼります。

北井

1億人以上ですか! それはすごいですね!

太田

ええ、その通りです。特にCRMやSalesforceの分野では、まさにトップクラスのWebアプリケーションと言えるでしょう。このZoho、どこの国の企業かご存知ですか?

北井

はい、インドです。



太田

さすがですね。正解です。Zohoはインドに本社を構えています。私も現地のチェンナイを訪れたことがありますが、そこでは2万人ものインド人エンジニアが日々、ソフトウェア開発に情熱を注いでいます。インドだけでなく、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカなど、世界各地に拠点を持ち、グローバルなIT企業として展開しているのがZohoなんです。


Zohoが選ばれる理由:業務を一気通貫でカバーする「55のアプリケーション」

太田

私がZohoを強く推奨する理由は、企業のあらゆる業務をZoho一つで賄える点にあります。

北井

それは魅力的ですね!

太田

Zohoには驚くべきことに55個ものアプリケーションが存在し、これらが一気通貫でデータを連携し、業務をスムーズに遂行できる点が最大の特長です。さらに驚くべきはその価格設定です。55個ものアプリケーションが利用できて、おそらく1ユーザーあたり月額1万円以下で利用できるというのは、非常に大きなメリットだと感じています。

北井

コストパフォーマンスが非常に高いですね!

太田

その通りです。低コストで利用できる点が、多くの企業に選ばれる大きな理由の一つでしょう。ただし、Zohoはあくまで「プラットフォーム」であり、パッケージ製品のように最初から全てが完成されているわけではありません。むしろ、それぞれの企業の業務に合わせて、柔軟にカスタマイズしていくことを前提としたシステムです。そのため、Zohoを導入したユーザーは、自身の業務フローに合わせて、ローコード、つまりマウス操作によるドラッグ&ドロップなどで、Zohoをカスタマイズしていく必要があります。

北井

なるほど、ユーザー自身で最適化していくのですね。

太田

そうです。このカスタマイズの自由度は素晴らしいのですが、一方で設定が複雑になりやすいという側面も持ち合わせています。

北井

確かに自由度が高いぶん、戸惑うこともあるかもしれません。

太田

まさにその通りです。そのため、冒頭で申し上げたように「Zohoを導入したものの、いまいち使いこなせない」「業務にフィットしない」といった課題に直面する企業も少なくありません。皆様それぞれの業務に合ったZohoを構築し、最大限に活用していただきたいと考えています。

北井

はい、私もこれからZohoについてさらに学び、皆様のビジネスに貢献したいと思います!


今回は「Zoho」とは何か?についてお話ししました。Zohoは世界中の企業で選ばれ続けている強力なビジネスツールです。
ぜひこの機会にZohoの導入を検討してみてはいかがでしょうか?

株式会社船井総合研究所では、YouTube「Zohoトレーニングチャンネル」でZohoの各アプリケーションの必要最低限の設定や、効果的に活用するためのポイントなどを具体的にお伝えしていきます。この動画を通してZohoの設定を適切に行い、皆様それぞれの業務に合ったZohoを構築し、最大限に活用していただきたいと考えています!
ぜひ、今後配信されるコンテンツをチェックしていただき、Zohoのスキルをブラッシュアップして、Zohoマスターを目指してください。

船井総研はZohoの認定パートナーです!

船井総研では、コンサルティング会社として中小・中堅企業様をご支援する中で、
Zohoを利用した業務改善も多数行っています。

「社内の業務をDXしたいけど何から手を付けたら良いかかわからない

Zohoと他サービスの違いを詳しく教えてほしい」

「Zoho導入に際しての費用やスケジュール感を聞きたい」

「他社がどのようにZohoを活用しているのか具体的な事例を知りたい」

レガシーシステムからZohoに移行したい」

など、ご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください!

Zoho導入に関する相談・お問い合わせ